と~しのは~じめは土地まさし~♪ ワー♪
No.124
2011/02/04 (Fri) 03:14:26
欠伸で顔を歪めつつ、
「逆転検事2」が発売され、手に届かないもどかしさに泣けてくる。
この国で売り出すだろうか? 疑問が胸をよぎる。
気づいたことに、逆転検事2が「DS」というプラットホームで売り出す
最後の逆裁作品になるかもしれない。
DS締めの作品がタクシュー監修じゃないことに少し違和感的なものがあるけど…
そんなことより、
いいから、テーピングだ!!逆転裁判だ!!
「逆転検事2」が発売され、手に届かないもどかしさに泣けてくる。
この国で売り出すだろうか? 疑問が胸をよぎる。
気づいたことに、逆転検事2が「DS」というプラットホームで売り出す
最後の逆裁作品になるかもしれない。
DS締めの作品がタクシュー監修じゃないことに少し違和感的なものがあるけど…
そんなことより、
いいから、
PR
No.123
2011/01/16 (Sun) 00:07:25
世は「SCANDAL」が日本を代表するガールズバンドだそうで。
何?それ?
韓国の人気アイドルグループの一種?
いや、ホント知らないんです。
なんか、話題についていけなかった。
「ガールズバンドって、やっぱプリプリだよね?」って答えた時の
場の白け具合。
土地神的にガールズバンドといえば
プリプリですので。
そんな和訳で「不祥事」っていう意味のバンド知りません。
ということで、こんな曲を紹介。
19 growing up / PRINCESS PRINCESS
聴いてて、スカッとする歌、
青春時代を謳歌しようぜ! ってなるね。
一度でいいから、ゴワッとした髪型になってみたい。
何?それ?
韓国の人気アイドルグループの一種?
いや、ホント知らないんです。
なんか、話題についていけなかった。
「ガールズバンドって、やっぱプリプリだよね?」って答えた時の
場の白け具合。
土地神的にガールズバンドといえば
プリプリですので。
そんな和訳で「不祥事」っていう意味のバンド知りません。
ということで、こんな曲を紹介。
19 growing up / PRINCESS PRINCESS
聴いてて、スカッとする歌、
青春時代を謳歌しようぜ! ってなるね。
一度でいいから、ゴワッとした髪型になってみたい。
No.122
2011/01/07 (Fri) 14:26:51
あけましておめでとうございます。
最近は、紅白より『年の初めはさだまさし』のほうが楽しみな土地神です。
今日、こちらに戻ったとです。
今は、ガキ使いを観てゆったりとしてます。
今年末で本帰国になると思うと、ゆったりしてられないんですが・・・。
さてさて、今年の抱負は・・・
「GUESSとかLEVI'Sの服が着れる体系になる。」
これを目標にしつつ
本年も土地神ブログ共々よろしくお願いします。
最近は、紅白より『年の初めはさだまさし』のほうが楽しみな土地神です。
今日、こちらに戻ったとです。
今は、ガキ使いを観てゆったりとしてます。
今年末で本帰国になると思うと、ゆったりしてられないんですが・・・。
さてさて、今年の抱負は・・・
「GUESSとかLEVI'Sの服が着れる体系になる。」
これを目標にしつつ
本年も土地神ブログ共々よろしくお願いします。
No.121
2010/12/28 (Tue) 03:35:02
「荒川アンダーザブリッジ」2期も無事終わりましたね。
3期もあることを信じたい年末です。
3期もあることを信じたい年末です。
No.120
2010/12/26 (Sun) 02:39:14
食べるラー油が辛過ぎて食べられない。
土地神です。
辛いのは苦手なのさ―。
今年、365日、約20冊の本を読みました・・・。
来年は50冊を目指して・・・ッ!
さて、2010年、特に面白かった本は↓の2冊
「オー!ファーザー! / 伊坂幸太郎」
「ハーモニー / 伊藤計劃」
オー!ファーザー!
「マリアビートル」とどちらにするか迷いますがこちらに。
4人の父親と主人公のコミュニケーションがとてもユーモラスで伊坂様らしい。
「マリアビートル」は終始疾走感がある一方、
本書は「アヒルと鴨のこいんロッカー」を彷彿させる、軽めのジョギングからの
疾走感は、とても好きなんです。土地神的に。
ハーモニー
純サイエンスフィクションというのはこういうものなのか・・・
と心にズシンと来た、目から鱗の作品
近未来では人間の善悪の判別とは一体なんだろう。
万病を克服した世界の思想、カッコよく言うとイデオロギー、そして息苦しさと鬱憤。
30代という短い命の中で亡くなった作者が
決死の想いで紡いだ作品をぜひご観賞あれ。
ぶっちゃけ難しいです テヘペロ
土地神です。
辛いのは苦手なのさ―。
今年、365日、約20冊の本を読みました・・・。
来年は50冊を目指して・・・ッ!
さて、2010年、特に面白かった本は↓の2冊
「オー!ファーザー! / 伊坂幸太郎」
「ハーモニー / 伊藤計劃」
オー!ファーザー!
「マリアビートル」とどちらにするか迷いますがこちらに。
4人の父親と主人公のコミュニケーションがとてもユーモラスで伊坂様らしい。
「マリアビートル」は終始疾走感がある一方、
本書は「アヒルと鴨のこいんロッカー」を彷彿させる、軽めのジョギングからの
疾走感は、とても好きなんです。土地神的に。
ハーモニー
純サイエンスフィクションというのはこういうものなのか・・・
と心にズシンと来た、目から鱗の作品
近未来では人間の善悪の判別とは一体なんだろう。
万病を克服した世界の思想、カッコよく言うとイデオロギー、そして息苦しさと鬱憤。
30代という短い命の中で亡くなった作者が
決死の想いで紡いだ作品をぜひご観賞あれ。
ぶっちゃけ難しいです テヘペロ